フットサルのポジションとその役割について

CORECORE

2017年05月14日 22:54

ポジションは、大きく分けて4つ。
後ろから、ゴレイロ、フィクソ、アラ、ピヴォに分けれます。
すべてポルトガル語です。

ゴレイロ:ポルトガル語で「ゴールキーパー」の意
フィクソ:ポルトガル語で「舵取り」の意
アラ:ポルトガル語で「サイド」の意
ピヴォ:ポルトガル語で「軸、中心」の意
サッカーで言うと、フィクソがDF、アラがMF、ピヴォがFWになります。
そして、各ポジションにはそれぞれ求められる役割があります。


まずは、ゴレイロ
チームの最後の砦として君臨する守護神。至近距離からのシュートが多いためボールを恐れない勇敢さが必須です。的確な飛び出しで身をもってシュートを防ぐ。また攻撃へと切り替わるときの起点となりボールを配給。

求められる能力:正確なスロー、コーチング能力、的確な飛び出し、セービング


続いてフィクソ
攻守にわたってゲームをコントロールするポジション。最後尾に位置し相手の攻撃を防ぎます。またフィールドプレーヤーでは、最も視野が確保できるためゲームの司令塔としてパスの配給、声を出してのコーチング能力が必要とされる。最もボールを奪われてないけないポジションでもあり、高いキープ力が求めれれる。

求められる能力:的確な読みからのパスカット、コーチング能力、ゲームメイク力


>

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});


続いてアラ
体力と、攻守の切り替えとが必要とされるポジション。攻撃・守備の両方においてバランスをとり、あがったり下がったりを繰り返す。またボールを運ぶ役割もあり、チームの流れを作る。さらに得点能力が必要とされチャンスにはゴール前にはいったり、遠目からのシュートを放ったりとオールランドに活躍することが求められる。

求められる能力:スタミナ、スピード、状況に応じた判断力、シュート精度


そしてピヴォ
攻撃における最前列に位置する点取り屋。主に相手ディフェンスを背負ってプレーすることが多く、当たりに負けないフィジカルとキープ力を必要とする。味方のパスをもらい相手を背負って攻撃の起点となる、ポストプレーヤー。また反転してのシュートや、こぼれ球を押し込むすきのなさ、フィクソやアラからのパスを確実にしとめるゴールゲッターとしての能力が求められる。

求められる能力:ボールキープ力、ポストプレー、足裏でのトラップ、得点能力


最後にポニョ
フットサルクラブ FC ROMANでのみ採用しているポジション。限られた人間にのみ与えられた特権であるポニョは、常にゴール前でひたすらボールを待ち、ゴールすることのみを求められそれ以外になにもしなくていい。このポジションを採用するゲームでは、一人少ない状況とほぼ同じになるため、なかなか採用しづらい。テクニックや得点能力でははかれないカリスマ性が最も必要とされる。

求められる能力:カリスマ性


いかかでしたでしょうか?
自分の最もふさわしいと思うポジションはみつかりましたか?

今後の活動や対外試合ではその辺を意識してプレーしてみると
さらならレベルアップが期待できることでしょう!


いかかでしたでしょうか?
自分の最もふさわしいと思うポジションはみつかりましたか?

今後の活動や対外試合ではその辺を意識してプレーしてみると
さらならレベルアップが期待できることでしょう!

関連記事